2025-8-23
趣味で続けていた筋トレのやり方を変えたらここ数ヶ月で体重が5kgストンと落ちました。
筋トレ自体は2019年から当時の同僚に誘われる形で少しずつ始めて、今年で6年くらい続けてるのですが、今年の3月からパーソナルをつけて少しやり方を改善したら体型と体重にダイレクトに跳ね返ってきました。
今までは「重量上げるのかっこいい!」と思ってビック3を中心に重量を上げること目的にしていたのですが、この結果左肩をちょっと痛めてしまい、ベンチプレスで重量を上げるためにフォームを改善しようと思ってパーソナルに通い始めたのがきっかけです。
最初はフォームを直してまた重量上げようと思っていたのですが、トレーナーの方に「筋肉量はあるけど全体的に体が歪んでる」ということを指摘され、いい機会なので骨盤矯正や柔軟、体幹といったことにフォーカスしたストレッチの方法を教えてもらって、それをずっと続けていた結果、1っヶ月過ぎたくらいから明らかに変化があり、自分でもあー少し贅肉落ちたなと感じることが増えてきたので、体重計で計測してたら5キロも落ちてました。また、ストレッチと知っても筋肉の張りや固くなってる部分をほぐすことをがメインなので、肩こりや腰の張りといったものもひどくならずに済んでいる気がします。
なお、今回のダイエット(結果論)にあたり、自分は殆ど制限といったことはしてません。
もともと自分は間食もそんな取らず(ゼロではないですが)、喫煙もせず、飲酒もハードにしない(育休期間もあったりして週2程度毎回缶ビール1~2本みたいなペース)というタイプではありますが、自分にハードルを課すとストレスかかるタイプなのもあって人生でちゃんとしたダイエットらしいことはしてきませんでいた(チートデーとかそういうのもの設定してません)
変わったのは主に以下かなと思います。
ほとんど生活スタイルを変えていないのですが、上記のストレッチを続けたことで、負荷をかけるトレーニングだけでなく日々の運動(歩いたりとか)全体で消費するカロリーを底上げたこと(運動あたりのコスパを最大化したこと)が今回の体重減少に寄与してそうです。実際育休明けにトレーナーの人からも「痩せた?」と聞かれて色々説明したら上記のようないい効果あったかもね、という話をされました。
また、自分はずっと普通体型でしたが、5kg 落ちると明らかに体の軽さを実感でき、通勤等で階段を登り降りするのが苦ではなくなりましたし、運動すればするだけカロリー消費に寄与するので運動するモチベにつながっています。
自分は前述の通り、過去も含めて意図して体重を落とす、ということをしてこなかった人生だったのですが、ちょっとしたきっかけで体へのインパクトを体験できたのはいい勉強になりましたし、持続的な運動と体への影響を考えるいいきっかけになりました。
やっぱり痩せると少しでも維持しようという力学が働くのか、最近は毎食の炭水化物の量は気にするようになっています(気にして特別減らしてるわけではないですが、ご飯おかわりしなくなったりしました笑)
結局なんだかんだ運動を続けるのが最も健康に良いダイエット方法だなと思いましたし、ダイエットは根気ややる気じゃなくて知識と仕組み化なんだなと思いました。