若いうちに車を買っておくべきだった

2025-4-14

  • #ひとりごと

自家用車を購入して以降「もう5年早く自家用車を買っておくべきだった」と思っている。

マイカーそのものは人によってはコストに感じるし、所有物を増やすことやローンで買うことに一定抵抗がある人がいるもの知っているがマイカーのもたらす 移動の自由 という体験は本当に素晴らしくなかったころにはもう戻れない

自分は結婚してからマイカーを購入して、この移動の自由を手に入れたわけなんだが、30も超えてから初めてマイカー持ってみて、これはもっと若い頃に持っていればより良い体験を手に入れることができたのではないか?ということを若干の後悔と合わせて感じている。

友達とキャンプや旅行に行ったり、当時付き合ってた彼女と旅行に出かけてたときはほぼレンタカーを利用していてそれで満足していた自分もいたが、そのときにマイカーを持っていたらもっと自由な楽しみ方をできたんじゃないか?と感じる。

別にレンタカーでもいいじゃないか、十分楽しめるじゃないか、と言われればそれは否定しないけど、それでも拭えない「借り物感」があったのは事実だ。返却時刻を意識したり、汚さないように注意したりと、そういう小さな取っ掛かりがマイカーには一切ない。自分のものである安心感というのは本当に大きい。

今年自分は35になるが10年前の自分が車を買うことができたら何を買うのだろうか?みたいなことを考えたりもする。昔から SUV が好きだったので中古でそこそこ値が落ちた SUV を買ってたら、めちゃくちゃ楽しい自分時間を過ごせたかもしれないな〜と想像したりもする。(型落ちのヴェゼルとか良いよね!)

正直ローンで150万くらいで買えば SUV を始めとした人気の車ならリセールも効くし、購入金額にビビることもなかったんだけど、それはマイカーを持ってる今の自分だから見えてる世界の話でもある。


マイカーの話から少し話を大きくすると、若いうちにバンっと大きなお金を自分のために使うというのは後の人生にかかるお金を使う意思決定に大きな影響を与えるし、その影響は年を経るほどポジティブに働くんじゃないか?と思っている。

お金を貯めたり、運用するのはある程度決まった法則があるし、投資が流行になってる昨今は貯金なんて別に誰でもできる。ただ、お金を使うにはセンスが要る。かつ「良いお金の使い方」は更に難しい。どうしてもコスパ、タイパ、ROI が頭をよぎるこのご時世にあって、一見するとアホなんじゃないか?と思われるようなお金の使い方こそ、実は良いお金の使い方なんじゃないか?とも思ったりする。


話は戻るが、自分は昔から車がすきだし、運転も好きで、自分がドライバーでいれる楽しさにちゃんと向き合っていれば、若いうちにマイカーを持つ選択を取れたかもしれないし、取るべきだったな〜っとちょっと後悔している。

Note 一覧へ >