明日やれることは明日やる

2025-1-4

  • #キャリア
  • #雑記

2025年は明日やれることは明日やる、ということを通年のコミットメントにしました。

2024 年はメインの業務として実装の占める割合が減り、「何を作るか」を技術的な側面から定義、サポートするということにシフトした1年でした。そしてこれは今年も継続予定ではあります。

ただ、去年1年通して自分の手持ちのカードが枯渇してきているなという危機感が募ってきており、これをある程度解消するために今年は

  • 扱ってる技術の深度を上げること

  • コミュニケーションの幅を広げること

ことを目標としてコミットしようと思います

このために自分の持てる可処分時間は

  • 扱ってる技術や領域の理解の深化

  • 英語学習のやり直し

に充てることにしたので、そもそもの可処分時間のパイを増やしたいと思っています。

自分は今まで今日できることは今日やってしまおうと思うタイプで、PR 作ったりドキュメント書いたりといったことはなるべくその日のうちに終わらせるということをやってきました。

ただ、これは自分の可処分時間を犠牲にしていただけでスケールはしないし、自己強化学習に充てる時間は相対定期に減少しています。

今までは残業ブーストすることで成果を担保していた習慣を見直し、積極的に「明日に回す」選択を取り入れることで労働時間の管理を行い、自己の生産性を高めていきたいと思います。

まぁこんなこと書くとあたり前のことですが、自分は働けるだけ働くことでキャリアを作ってきたタイプでもあり、この考え方の変更(Un-learning) はそもそもの業務への向き合い方の変更でもあるので自分にとってはかなり大きなパラダイムの変化になります。頑張ろう。

Note 一覧へ >