子どもと西武遊園地に行った

2025-5-5

  • #育児

GW なので子どもと西武遊園地に行くというパパ業をしてきた。

西武遊園地だったのは単に最寄りだからということで、CM等もあってそこそこ有名だけど、行けばそこは西武グループが運営するローカルな普通の遊園地だったりする。

実は自分は母方の祖父母が西武線沿線に住んでいたこともあって自分が子供の頃(小学校中学年くらいまで)によく祖母と西武遊園地に来て遊んでいた。

その当時のことを思うと自分が子供の頃によく来たレジャー施設に自分の子供と来るというのはちょっと不思議な気持ちだった。西武園は遊園地としては対して有名じゃないが今はいわゆる「昭和レトロ」な町並みを再現した箇所と波のプールが有名で、夏場は結構な人の入りがある。特に波のプールは25年前に自分が遊んでいた頃と変わらず、きれいに改修はされつつも面影はそのままだった。波のプールへ行く道もそのままだった。こういうところは自分も記憶に残っていてそれはそれでエモい気持ちになった。

正直なところ、西武遊園地というのは最初に書いた通り CM では大々的に宣伝しているが、実態はいい意味で "普通のローカル遊園地" で、新しい部分以外は昔自分が遊んだものも残っていて(もちろん整備やら改修はされているがw)、どことなく古めかしいし、人によっては期待外れ感があっても不思議ではない。
※ ゴジラライドやウルトラマンライドは乗っていないので子どもが乗れる年齢まで我慢ではある。

ただ、家族連れで行くなら自然も多く、ぶっちゃけそこまで人が多くない(人気アトラクションの方面は言ってないのでよくわからないが)ので迷子の心配がなかったりと、非常に気が楽だった。
子連れで不安なく来れる、というのは利用者の立場になってみるとかなりのアドで、かつレジャー施設に限らずショッピングモールやその他の施設に対しても同じことを思うことが増えているので、来やすいところに行きがちになってしまう。そういう意味では多少ローカルでレトロ感があっても「勝負どころはそこじゃない」というのがなんとなく伝わってくる。


実は西武遊園地自体は前身の西武園から数えると70年くらい同じ場所に鎮座しており、自分の母親(娘から見たら祖母)も遊びに来たことがあるレジャー施設だ。つくづくこういった土地開発事業や不動産を始めとしたリアルな開発、運営事業というのは10年、50年、100年という時間の中で動いていて自分が今仕事をしている領域とはまるで時間軸が異なる。そしてこの時間軸で仕事をすることは形を変えつつも「残っている」ことによって世代を超えて価値を提供できるという良さもある。

GW もあり、かつ車ですぐだったので20年ぶりくらいに西武遊園地に行ってきて、こんな事を考えたりした。